なずなノート

お茶や暮らし、映画、日々の発見をぼつぼつと、ぶつぶつと

季節に沿って生きる映画『リトル・フォレスト冬・春』

 

「冬が終わってまずすることは、次の冬の食料を作ること」。

 

夏に収穫したじゃがいもを翌春まで保存しながら食べ、春になったら真っ先に、

次のじゃがいもの植え付けに向けて準備するのだという。

 

 一年に春夏秋冬という四季があって、冬には冬を、

春には春という季節をしっかり生きる。

そんな当たり前のはずのことを、すくいとって見せてくれるような映画だった。

 

一年を通じて撮影したうち冬と春をとらえた映画『リトル・フォレスト冬・春』。

東北のとある村の小さな集落・小森に暮らす主人公の、いち子。

母は突然失踪し、田を耕し野菜を育て、山菜を採って

自給自足に近い毎日を過ごす。

 

 集落に住む人々は何十種類の野菜を育て、穀物を耕し、

家事もして保存食を作り、山やまちに働きに出たりもする。


土地に住む人々には何てことない日常の、

豊かさというか生き方を、美しい映像とともに淡々と伝える。


 「寒いと困るけど、寒くないとできないものもある」

その言葉に納得する。寒いときにだけ作れる食べものがたくさんある。

 寒の時期に干す、凍み大根で作る、干し柿入りの大根のなますが

とってもおいしそう。

 

加熱した大豆を稲わらに包み、雪の下で保存する。

稲わらに納豆菌があり、寝かしているうちに納豆ができあがる。

その納豆を、つきたての餅とあわせた砂糖じょうゆの納豆もちは

どうしても食べたくなった。

 

冬が厳しく長いぶん、春が訪れる喜びがいっそう強くなる。

満開の桜の下を自転車で駆けるいち子の姿がよかった。

小森ではウメ、桜、菜の花、たんぽぽ、山菜が一斉に動き出すという。

ちょうど今の時期に、そんな春が訪れているころだろうか。

 

2015年3月、塚口サンサン劇場で鑑賞。