なずなノート

お茶や暮らし、映画、日々の発見をぼつぼつと、ぶつぶつと

映画『ストックホルムでワルツを』のつづき

 スウェーデンの国民的歌手モニカ・ゼタールンドが

田舎町の電話交換手から栄光をつかむまでを描いた映画『ストックホルムでワルツを』。

はじめの記事はこちら

 

この映画を観ていて気分がいいのは、人がうらやむ輝かしい面だけでなく

転落や挫折、葛藤やどん欲さもしっかり描かれているからだと思う。

 

シングルマザーゆえ娘を両親に預け、自分は夢に向かって突っ走る、

住む所がなければ男を利用する、

ものすごく世話になっているのに、夢半ばであきらめた父のことを

けちょんけちょんに言い放す、などなど。

 

「拍手がなければ3分も持たない」と批判されても、

「夢があるなら待ってるだけじゃダメ」と意に介さず。

それでも何もかもうまくいかなくなると、

モニカは「一瞬ですべてを失う怖さがわかる」という境地に至る。

どん底を知ったシンガーの覚悟、歌のちからが迫る。

 

そして身近な人々、とくに家族との関係もじわじわくる。

辛辣な言葉をぶつけてきた父が、復活したモニカの姿に

「木の上からの眺めを見せてくれて、ありがとう」と感謝するシーンが印象的。

そして、どんなときにでも味方でいてくれる、腹心といえる存在の有り難さも。

実話ベースの作品だということも興味深かった。