なずなノート

お茶や暮らし、映画、日々の発見をぼつぼつと、ぶつぶつと

お茶の正月、炉の季節が到来

  今週、お茶のお稽古に行ったら、炉に変わっていた。

夏の間は畳の上に茶釜と小さな火鉢のような「風炉(ふろ)」で湯を沸かすのが

冬になると、畳の一部を四角く切り、床下にしつらえた

小さな囲炉裏のような「炉」に変わる。

 

大人になったら進級することもなく、

その気にならないと新学期のような真新しさを味わえないもの。

茶の湯を学んでいると一年に二回、5月と11月に茶釜の位置が変わって

点前の位置も変わるので、自ずから新たな気持ちで向かうことになる。

 

風炉の点前が身につきはじめたと思ったら

炉に変わってしまうので飽きているひまはない。


ずっと昔の先達も、同じように季節の変わり目に何かを感じたんだろうか。


これからは炉、風炉に変わる頃を「新学期」としたい。

そうそう、お茶の世界では口切りの茶事が行われる11月を

「茶の正月」というそうなので、それもきっといいんじゃないかな。

 

写真は京都府立植物園で見つけた「チャ(茶)」の花。

2センチほどの小さな花でかわいらしい。

花を見ると、チャがツバキ科というのが納得できる。

 

f:id:chakurai:20141025152535j:plain