なずなノート

お茶や暮らし、映画、日々の発見をぼつぼつと、ぶつぶつと

黒澤明監督の映画『生きる』

 ある用件で役所に問い合わせたひとが、たらい回しにされたという話を最近聞いた。

それで思い出したのが黒澤明監督作品の『生きる』。

1952年(昭和27)に公開、今から63年ほど前に製作された映画だ。

 

この映画の味わいどころは多々あるけれど、ストーリーはこんな感じ。

初老の渡辺勘治は、市役所で市民課長を務める。

30年間無欠勤、仕事への情熱はずいぶん前に失い、

回ってきた書類にハンコを捺すだけ。

 

「彼は時間をつぶしているだけだ。

彼には生きた時間がない。

つまり彼は生きているとはいえない」とナレーションにあるとおり

単調な日々をおくる。

 

そんなものだから、地域の主婦たちが「子どもが安全に遊べる公園がほしい」と

詰め寄る必死の陳情にもまったく反応しない。

主婦たちは市民課、土木課、公園課、下水課、総務課など

たらい回しにされた挙げ句、ぐるっと一周回り、

最初に訪れた課に戻されたりする。

 

そんな状況が一変。

病院でレントゲン検査を受けた渡辺は死期が近いことを悟ると、

飲みに歩いたりとやけっぱちになったりもするが、

「公園を作ること」を自分の最期の仕事と定め、奔走する。

 

ほかの課から相手にされなくても何度も訪れ説得し、成就させる。

渡辺が他界した後も公園には子どもたちの声が響く。

 

60年以上前の映画にも今に通じるところがあり、少し距離が縮まったように感じた。

そうそう、冒頭のたらい回しの件は

一周することなく、何件かあたった後、

担当部署に連絡がついたのだという。