なずなノート

お茶や暮らし、映画、日々の発見をぼつぼつと、ぶつぶつと

名残の黄葉

 きょうの冷たい雨が降る2〜3日前、高麗橋を渡る機会があった。

橋の西端にそびえるイチョウを見たかったので。

 

橋を渡るたびに大きなイチョウを目にし、

冬の枯れ枝から新緑、夏の青々と茂る葉、

そして美しい黄葉までを眺める。

 

紅葉だけでなく、黄色い葉っぱも「こうよう」と読むのを

初めて知った。

イチョウの葉が黄色くなる仕組みを知ったのも先々月のこと。

その仕組みは、こんな感じだ。

 

緑の色素はクロロフィルで、黄色い色素はカロテノイド。

どちらもイチョウの葉にそなわっている。

ふだん黄色は緑色に隠されているので目には見えないという。

 

秋になって寒くなると、クロロフィルは寒さに弱い色素なので

つぶれていく。

そうするといよいよ黄色の出番がやってくる!

気温が下がることにより、春夏のあいだは隠されていた黄色が

あらわれてくるのだそう。

 

明治政府により里程元標が設置され、西日本における

道路の距離計算の起点となった高麗橋

かつてはこのあたりに豪商が集まったとされるけれど、

今は高速の入口が近いため車通りが多いほかは、

人通りはそれほどでもない。

少しだけ立ち止まってイチョウを眺めるのに

ちょうどいいスポットだ。今年はもう落葉してしまったかな。


f:id:chakurai:20141204200439j:plain